「新着情報」
2022/7/27 [溶接ヒューム」特定化学物質(特化則) ※フィットテスト実施の義務化は2023年4月1日より開始
フィットテスト説明会及びデモンストレーションを実施!
日にち:2022年8月25日(木)
場 所:宮崎県工業技術センター
2022/7/14 JIS溶接技能者評価試験の受付案内 ※【e-Weld】試験申込がWEB申請に伴い変更しました!
2022/7/1 「溶接技能向上のための講習会」(JIS溶接技能者評価試験学科免除制度有り)
半自動学科講習のみ 終了しました
2022/6/24 サーベイランス(継続手続き)申請方法
本人管理マイページからサーベイランスを申込む方法 (jwes.or.jp)
【重要事項】
※下記の e-Weld バナーをクリックしてください!
【対象】
「サーベイランス」適格性証明証の有効年月日2022年6月末以降の方
「評価試験・再評価試験」2022年9月1日以降の方
※宮崎の場合、10月受験(8月申込み)より対象!
会員企業の方・宮崎県で受験される方は、新規作成の旨を事務局までお知らせ下さい。
確認後「ログインIDと初期パスワード」をお送り致します。
協会アドレス:jwes-miyazaki@tsm.bbiq.jp 電話、FAXでの問合せはご遠慮ください
【1.注意事項事項】
2022年4月より「サーベイランス申請」は、九州地区溶接技術検定委員会が窓口となります!
【注意】銀行振込の場合
※サーベイランス料金の振込先は、(一社)日本溶接協会 九州地区溶接技術検定委員会
当協会ではありませんのでご注意下さい。
受講生募集中!
バナーをクリックしてください!
この事業は厚生労働省の委託事業を日本溶接協会が受託し、各都道府県溶接協会の協力を得て実施する職業訓練です。この事業では、キャリアコンサルティング、職場体験、業界団体による就職支援まで出口一体型のサポートを行い、これまでの社会経験を糧に、新たな可能性にチャレンジするお手伝いをいたします。アルバイト等の非正規社員、および未就労の方で、35歳から55歳未満の方を募集します。資格を取って就職したい女性の方の応募もお待ちしています。女性の活躍は大変期待されています。
バナーをクリックしてください!
溶接技能者の技能向上を目的として、要点を絞ったカリキュラムにより、分かりやすく、かつ合格を目標に指導を行います。学科講習の後に実施する修得度確認試験で教育成果が確認できれば、溶接技能者評価試験の学科試験が免除になります。
講習部門は、手溶接と半自動溶接とステンレス溶接の3部門です。
JIS溶接技能者評価試験合格を目指す方にとって最適な講習内容となりますので、奮っての受講をお勧めします。
【朗報】2021年度 第66回全国溶接技術競技会 東部地区三重大会
アーク溶接の部 優秀賞
個人の部・・優勝 団体の部・・3位
高校生溶接技術競技会選手交流会作品
溶接に関する技術及び技能の向上並びに普及を図ることを目的とする団体です。
今後とも、会員のニーズを掘り起こして、会員の増強を図り、且つ活動の幅を広く拡げ、宮崎県の溶接業界の発展のために、貢献したいと考えております。
事務所は宮崎市佐土原町ある宮崎県工業技術センター内にあります本会は、
こんな事業を行っています
1.溶接技術者及び溶接技能者の教育
2.溶接技術の相談、指導及び調査研究
3.講演会、講習会、研究会、懇談会、及び見学会等の開催
4.溶接技術検定の依頼された業務
5.溶接技術競技会等の実施
6.溶接関係図書、出版物の配布又は頒布
7.当該地区支部委員会の他支部との連絡、提携
8.関係官公庁及び関係団体等との連絡、提携
9.その他、本会の目的を達成するために必要な事業
平成28年(2016年)当協会は、創立60周年を迎えました